blog
お知らせ

令和7年度ふくしまエコ探検隊 第2回(全6回)

ふくしまエコ探検隊

ふくしまエコ探検隊は、市内の小学4年生から6年生を対象に年間のテーマを定め、様々な体験を通して環境について学ぶ環境教室です。 E-ふくブログでは、年間を通してふくしまエコ探検隊の活動を紹介していきます。 第2回活動テーマ「くらしを守る保安林のひみつ」 第2回活動では、水林自然林管理事務所の方やもりの案内人から、保安林の役割や森林の働きについて詳しく教えていただきました。 森林には、土砂災害を防いだり、水源を守ったりするなど、私たちの暮らしを支えるさまざまな働きがあります。普段はなかなか意識することのない森林の重要性について、実際の自然の中で学ぶことができました。 また、荒川資料室では、荒川の流域に広がる自然や地域の歴史・文化について学びました。 地形模型を使った説明では、山から流れる水がどのように私たちの生活に届いているのか、森林が水を育むしくみなども分かりやすく教えていただきました。森林と川、そして私たちの生活のつながりについて、より理解を深めることができました。 今回の活動を通して、保安林が私たちの暮らしを守り、自然環境を支える大切な存在であることを実感することができました。 次回の活動もお楽しみに!